今回は不動産業のファクタリング事例です。
不動産業とファクタリング
不動産業は、大きなお金が一気に動く業界です。また、管理費や家賃、物件使用料と言った形でのわかりやすい売上債権のある業界であると言えます。しかし、一方で、物件を借りている人にファクタリングをお願いするわけにもいかず、3者ファクタリングの提案が非常に難しい業界であるとも言えるでしょう。今回の活用事例はそうした不動産業界の珍しい活用事例です。
活用事例
今回の活用事例ではマンション5棟、アパート12棟の小規模な不動産会社です。大きな金額が動く土地の売買契約による資金不足がファクタリングを利用するきっかけとなりました。狙っていた土地があり、売却先も決まっていたのですが、直前になりこの売却先が銀行の融資に失敗しキャンセルとなったのです。そうすると、この事業者が土地を買い取るしかありません。1000万近くの多額のキャッシュが必要となりました。毎月の家賃収入が1,800万円あったこの事業者は、この1か月分の家賃をファクタリングすることを決めます。このファクタリングで獲得した資金を元に土地を購入しました。結果として、購入した土地はすぐに新しい買い手が見つかったため、大きな利益を確定させることができたのです。
今回の活用事例のまとめ
今回の活用事例は、かなり特殊な事例と言えるのではないでしょうか。幸いにも、すぐに他の買い手が見つかったからよかったものの、そうでなければ非常にツラい資金調達となったと思われます。高額のファクタリングでしかも家賃という性格を考えると手数料はそこまで大きくなかったと思います。ファクタリングの手数料を落とす方法はやはり、その売掛債権の性格が大きな影響力を持ちます。経営的な視点からも学びの多い活用事例と言えるのではないでしょうか。
コメントを残す